管内ニュース

2011年02月04日

平成23年 寒修行

平成23年1月20日~2月3日 台東区谷中 大圓寺を拠点に、有志の僧侶による寒修行が行われ「南無妙法蓮華経」御題目の声と、団扇太鼓の音が町に響き渡った。

H230203-1.jpg

谷中の寒修行は40年以上の歴史があり、その志は年配の僧侶から若い僧侶へと受け継がれている。寒修行参加最年少の僧侶は25歳、最年長は56歳になる。

H230203-2.jpg

約40年の間に谷中の様相も変わり、自宅の門前で手を合わせ、寒修行僧の隊列を待つ町の人々も世代が替わりはじめた、しかし、手を合わせる真摯な表情は変わらない、歴代の寒修行参加の僧侶、並びに、それを支えてきた谷中の人々の成果であろう。

H230203-3.jpg

各寺院の関係者、街角や家々の玄関で手を合わせ祈る人々の御姿に支えられ、本年も無事15日間の寒修行が成満された。

2010年04月27日

平成22年 多磨全生園 釈尊降誕会・花まつり

平成22年4月7日 東村山市の多磨全生園にて、日蓮宗宗務院主催の釈尊降誕会・花まつり法要が行われた。

2010_04_07_01s.jpg

北部管内より10名の教師が出仕し、入園者並びに唱行会員・支援者等20名と共に、お釈迦様の降誕を祝った。

2010_04_07_02s.jpg

法要後 入園者の皆様による手作りのお食事をご供養いただき、楽しいひとときに懇親を深めた。

2010年03月28日

平成22年 シンポジウム「アジア・信仰・カエルキャラクター」

平成22年3月28日 足立区善立寺に於いて"カエル信仰"をテーマにしたシンポジウム「アジア・信仰・カエルキャラクター」が開催された。

カエルシンポジウム01.jpg

基調講演では考古学者の 前園実知雄 奈良芸術短期大学教授が、中国古代の"カエル信仰"がどう日本に伝わっているか、具体的な遺物を取り上げながら語られた。

カエルシンポジウム02.jpg

劇場公開されているアニメ「ケロロ軍曹」で主役の声を務める声優の 渡辺久美子氏 の話に来場していた子ども達も大喜びで、その声に何度も歓声が上がった。

カエルシンポジウム05.jpg

主催者の善立寺住職 新倉典生師 は「カエル信仰はその生態に由来するものが多いが、その思いは古くから"モノ"に込められ、世界に広がり、今に伝えられている。現在、身のまわりにある"カエル民芸"や"カエルキャラクター"も知らず知らず、カエル信仰が込められたものかもしれない。一方、悲しいことに我々の身近な自然環境から生き物のカエルが姿を消しつつある。こうしたシンポジウムが人と自然を考える場にもなることを期待している。」と結ばれ、好評のうちに終了となった。

カエルシンポジウム04.jpg

2010年02月03日

平成22年 寒修行

平成22年1月20日~2月3日 本年も有志の僧侶による寒修行が大寒より節分まで15日間行われた。

寒行1.jpg

寒修行とは1年で最も寒い時期に大きな声で御題目(南無妙法蓮華経)を唱え太鼓を叩き寺から寺・町から町を巡り歩く修行である。
本年も台東区 谷中を中心として 浅草や北区周辺までを歩いた。

寒行2.jpg

路上においては地域の皆様の安全を祈り、寺では先師に対する感謝を申し上げた。

寒行3.jpg

寒風の中、日々お迎えをして頂いた各寺の関係者、街角や家々の玄関で合掌し祈る人々に触れ、長年続いている寒修行の意義、歴史を感じた15日間であった。

2009年08月15日

平成21年 千鳥ヶ淵 戦没者慰霊法要

平成21年8月15日、64回目の終戦記念日、千鳥ヶ淵戦没者墓苑において、日蓮宗主催による「戦没者追善供養並びに世界立正平和祈願法要」が行われた。この千鳥ヶ淵戦没者墓苑には、昭和28年から開始された政府派遣団による収集の他、個人によって持ち帰られた御遺骨等、約35万が納められている。

同墓苑が昭和34年に創建されて以来毎年行われている法要で、今年51回目の開催となる。 

猛暑のなか、大導師を小松浄慎日蓮宗宗務総長、副導師を東京四管区宗務所長が務められ、法要が行われた。檀信徒・一般の参列者約400人とともに戦没者への慰霊と世界立正平和への祈りを捧げた。

chidori.jpg

2008年02月03日

寒修行

毎年、管内有志による寒修行が、大寒より節分までの間厳修されている。
午後七時より九時までの二時間、谷中を中心として、寺から寺・町から町を巡る唱題行脚の声と共に太鼓の音が高らかに響き渡った。又、管内先師のご回向と山内並びに地域の皆様の平安をご祈念する声が、寒風をついて高らかに聞こえた。
多くの方々から浄財が喜捨され、左記の通り宗務所に浄財が寄進された。
・平成十七年度 平成十八年一月二十日より二月三日まで
 宗務所への浄財金 三十五万二千七百五十円
・平成十八年度 平成十九年一月二十日より二月三日まで
 宗務所への浄財金 三十三万三千九百五十円
・平成十九年度 平成二十年一月二十一日より二月三日まで
 宗務所への浄財金 三十三万三千一百円

茲に寒修行参加各聖の芳名を記載申し上げ、お礼とさせて頂きます。
・過去三年間の寒修行出仕者
一.大円寺住職 豊田 昌樹 師
一.一乗寺住職 肉倉 尭雄 師
一.大行寺住職 荒居 稔宣 師
一.浩妙寺住職 浅野 文徳 師
一.経王寺 裡  冠  哲史  師
一.本立寺 裡  望月 隆健 師
一.妙行寺 裡  新渡戸大乗 師
一.安立寺 裡  越塚 裕隆 師
一.妙雲寺 裡  吉田 見秀 師
一.蓮華寺 裡  川俣 智弘 師
一.常在寺 裡  落井 良彦 師
一.大正寺 裡  飛鳥 暁乗 師
一.長運寺 裡  片桐 大雄 師
一.延命院 裡  下宮 弘聖 師
一.寿仙院 裡  崎津 寛光 師(東京東部)
一.瑞輪寺 裡  横山 龍瑛 師

2007年08月15日

H19千鳥ヶ淵

2007平成19年
 六十二回目の終戦記念日を迎えた八月十五日、日蓮宗は小松浄慎宗務総長を導師に「戦没者追善供養並びに世界立正平和祈願法要」を、東京・千代田区にある千鳥ヶ淵戦没者墓苑で営まれた。猛暑のなか、僧侶檀信徒のほか一般の参列者が合掌して戦没者への慰霊と平和への祈りを捧げた。本年も大導師を小松浄慎日蓮宗宗務総長が務め、脇導師を東京四管区宗務所の鈴木良敬所長(東部)、矢嶋泰淳所長(西部)、石井隆康所長(南部)、佐野詮学所長(北部)が務めた。
 修法導師は渡辺貫也東京東部修法師会長が務め、式衆に東京四管区の声明師会、修法師会、青年会の会員が出仕した。六角堂の中央に安置された陶棺に向かい声明、読経、修法を行い、表白文で戦没者諸精霊に追悼の意を表すとともに、世界平和を祈念した。

千鳥ヶ淵2005